木どまりのコミミ
期待したコミミが撮れないので翌日は二回目の撮影に行きましたが結果は期待に反し飛びものは前日以上のものが撮れず、遠いい止まりものが午後4時前後から暗くなる4時半過ぎまで撮れました。
葦原下の手前を飛ぶところをかなりトリミング
直ぐ地面に降りましたが直ぐ飛びました
3時55分頃に葦原の中の細い灌木にとまりました。
30分以上もここで固まっていましたのでカラスの嫌がらせが来ました、16:30過ぎ
コミミの小さい羽角が立ったのが見えますのでカラスの嫌がらせに怒ったのか?
カラスは飛び去りました
30分以上休んでいましたがカラスがいなくなった日が土手に落ちる頃4時32分頃に飛び立ちました。これ以上いてもISO感度を上げた写真しか撮れませんので茨城の川原を後にしました。
3,4年前に撮れたようなコミミを近い距離で撮れた写真はこの日も撮れませんでした。写真は全てトリムしてあります。
« コミミズクの飛翔 | トップページ | 多摩川原の野鳥 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
「コミミズク」カテゴリの記事
- 法面のコミミズク(2010.01.25)
- 青空のコミミズク(2010.01.24)
- 木どまりのコミミ(2010.01.22)
- コミミズクの飛翔(2010.01.21)
- 野付のコミミズク(道東の思い出)(2009.03.07)
コメント