逆光のクビワキンクロ
クビワキンクロがMFの三つ池公園に迷い鳥としてアメリカから渡来したのは2003年と聞いているが私が日本野鳥の会に入会して野鳥撮影に転向した2005年3月の二年前の事でそれが最初で最後となっている。既に亜種を入れずに400種以上を5年で達成している群馬県のHさんにお会いした時に、私にとっては400種はまだまだ程遠い話であるとの会話の中でまだ未見の野鳥を数か所のポイントを教えていただいたのが先月の話であったが、彼から頂いたメールのポイントでキンクロハジロの中にいたクビワキンクロ♂を漸く撮影出来た、出掛ける時に娘どもから貰ったチョコも嬉しかったが、それ以上の感激であった、それに旧正月で祝う中国では春節でもある。旅の撮影初日から良い日であった。昨日の帯広の最低気温は16・1℃ケアラシまでも行かないが川霧が立ちあがる中で探鳥を開始したが、地元の親切な方2人も撮りに来られていたが見つからないので地元の2人は行く当てがあるようで昼前に他所へ、当方はここで一日中頑張るしかない、ようやく群れの中でゴリラ頭を見つけたのが昼近くであるが30分もしたらまた見失った、再度見つけたのが3時過ぎである、距離は約40m、午前中の逆光が午後は半順光にはなるが川岸の灌木の枝で被る事が多々ある中でなんとか証拠写真が撮れた。ここはネットでもかなり写真入りで載っているがポイントの詳細は他所者には全く解からないがネットでのヒントは小さい橋とあったが現場に着いて全くその通りであった、いつも情報は有り難いものである。
« アメリカコガモ | トップページ | 鴨類とクビワキンクロ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「クビワキンクロ」カテゴリの記事
- 鴨類とクビワキンクロ(2010.02.17)
- 逆光のクビワキンクロ(2010.02.15)
いなサン
こんばんは
ご心配をお掛けして恐縮です。
今夜のOB会の飲み会でも長期間のブログの休みは仲間に心配を掛けていたようです。自分としては、まさかのPC故障で10日間以上もブログ作業から開放されて楽な毎日でしたが、毎日楽しみにしている読者の方にご迷惑をお掛けしたと反省しています。長期遠征の割りには大した成果はありませんが当分は撮影に行かなくてもブログのネタはありますので、なんとか挽回は出来そうです。ありがとうございました。
投稿: ken | 2010年3月 2日 (火) 22:13
無事ご帰還、なにはともあれおめでとうございます。
2月半ばからブログの更新がなく、北海道の雪の中で遭難でもされたのではないかと、密かに心配していました。
いろいろご難続きのようでしたが、元気で帰ってくることが何よりです。
しっかりエゾフクロウも撮られてますし、このほかにどういった成果があったのか楽しみですね~。
次なるアップに期待してま~す。
投稿: いな | 2010年3月 2日 (火) 20:59