チョウゲンボウに春が来た!
人工物に巣作り名人のチョウゲンボウ、昨年は大阪知事と同じ名前の橋下に3つがいが橋下アパートで子作り競争をしていましたが、タカ類のなかで集団繁殖するのはチョウゲンボウくらい、今年も同じ処に来てくれました。昨年と同じように交尾の場所(木の枝)を決めているつがいです。
チョウゲンボウ♀が交尾の枝に止まり、そわそわしているように見えましたが・・・・
だが交尾をすることなく飛び去りました、初日の撮影はここで終了して帰宅
翌日は♀がこの枝に来るまで朝から二時間待ちでした、♀が枝に止まる直後に交尾の態勢になると手前の止まり木にいた♂がいきなり飛び出して♀に向かいます、写真の右下に飛んでいく一部が入りました
交尾の態勢にもよりますが雄よりも雌がかなり大きく見えます、雄L30cm、雌L33cm
この後♂は巣の方向に飛び去りました、朝の交尾は無事に終了です。これで安心して現場を離脱して次の撮影地に向かいました、カメラマンは3人でした。
« 蝦夷赤啄木鳥 | トップページ | 流氷のオジロワシ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
« 蝦夷赤啄木鳥 | トップページ | 流氷のオジロワシ »
コメント