« 大樹洞のエゾフクロウ | トップページ | 蝦夷赤啄木鳥 »

2010年3月15日 (月)

ヤツガシラの採餌

長期滞在型のヤツガシラの餌捕りです、開けたグランドなどの芝地や背丈の低い草地を好んで歩き周りハンマーのような形の頭と細長い曲がった嘴を上下に動かしながら地中に突き刺して昆虫の幼虫やミミズなどを捕り、嘴を大きく開けて喉に放り込むように飲み込む採食をしていました。稀には腐った杭や朽ちた木の中をキツツキのように突いて中の昆虫を捕る様子も見られます。

2171 草地の地中から捕り出したのは昆虫の幼虫のようです

2201 嘴を大きく開けて捕った幼虫を放り込むように飲み込む採食です

2101 

沢山落ちているドングリには目もくれません

2752 

また地中から昆虫の幼虫を咥えました

6231 偶には木の上でキツツキのような採餌もします

1652 砂場の中で座りこんで砂浴のついでに餌探し?

2002 

今度は細いミミズを飲み込む

2522 これは黒い虫です、地中からいろいろな昆虫を見つけて採餌するヤツガシラです、ここは餌が豊富にあるようで長期滞在もこの豊富な餌かも、採餌の最後はいつもこのように嘴を大きく開けて喉に器用に放り込むヤツガシラの生態です。

« 大樹洞のエゾフクロウ | トップページ | 蝦夷赤啄木鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大樹洞のエゾフクロウ | トップページ | 蝦夷赤啄木鳥 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト