« 地上の鷹:チョウゲンボウ | トップページ |  長元坊の飛翔 »

2010年3月22日 (月)

雪のシマエナガ

北海道の在庫の写真がまだ続きます、帯広のシマエナガです、曇天の川霧が立つまだ暗い朝です、水蒸気が冷気に冷やされて霧が生じて河端林の木の枝に霧氷の仲間である樹霜が生じていました、寒そうな樹霜の小枝に北海道だけでしか見られないエナガの亜種シマエナガが可愛い姿を見せてくれました。昼間はあまり見られませんが朝はゴジュウガラ・シジュウガラ・ハシブトガラなどの小鳥が雪の中で見れました。

5472 内地のエナガと比し頭が白いのが特徴です

5532 手前の小枝にピンをとられました

5572 雪中の立ち枯れた葦からの飛び立ち

5622 樹霜とシマエナガ

5643 大きく拡大して見ました、丸々としています、なぜ丸々なのか?寒いので羽の中に空気を入れて膨らましているのでしょうか?小さい嘴が更に小さく見えます。

5912 雪原に降りて餌探し?嘴に小雪がついてます、こんな可愛い写真が撮れてついてます。これも二月の北海道の白い思い出になりました。

« 地上の鷹:チョウゲンボウ | トップページ |  長元坊の飛翔 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 地上の鷹:チョウゲンボウ | トップページ |  長元坊の飛翔 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト