« カイツブリの抱卵 | トップページ | 法師温泉・長寿館 »

2010年4月20日 (火)

鎌倉五山

旅立ち前に作成したブログです、小二の孫の翔君と桜が咲き始めた春休みに鎌倉五山をお参りした時の写真です、今回はカテゴリーが趣味なのでカレンダーの日付か最近の記事のタイトルをクリックしないと記事が出てきません。鎌倉五山の第一位の建長寺は巨福山(こふくさん)建長興国禅寺という、開山は建長五年(1253年)。第二位の円覚寺は臨済宗円覚寺派の総本山、瑞鹿山円覚興聖禅寺、弘安五年(1282年)の創建、第三位の壽福寺は北条政子が栄西を開山に招いて、正治二年(1200年)に建立された、第四位の浄智寺は五代執権北条時頼の夫人と息子師時(もろとき)が弘安四年(1281年)に創建、第五位の稲荷山(とうかさん)浄妙寺はいい国鎌倉幕府よりも歴史が長い文治四年(1188年)に源頼朝の重臣、足利義兼が建立した臨済宗建長寺派の古刹です。五年半前の平成一七年の紅葉の時期にこれらの鎌倉五山の他に鎌倉観世音第十番の報国寺(竹の寺)、東国花の寺百ヶ寺の英勝寺(尼寺)、坂東第一番の杉本寺(鎌倉最古の寺)、鎌倉地蔵尊第一番の宝戒寺、縁切り寺の松岡山東慶寺の十ヵ寺のお寺の宝印を御朱印帳に頂きましたが、今回は鎌倉五山の参拝のみでした。

1230建長寺 三門(三解脱門)楼上には五百羅漢が安置してあるそうです。鎌倉五山第一位、額には建長興国禅寺、山号の巨福山は寺の前の坂が巨福呂坂(こふくろさか)、寺号の建長は建長五年の年号から付けられた臨済宗大本山。

058_2 建長寺仏殿、この後ろは法堂・唐門などが一直線上に並んでいる、なじみの深い「けんちん汁」は宋から来日して開山した蘭渓道隆が野菜の皮やへたを無駄にしないように作った料理が今に伝わるもの。

0961 鎌倉五山第二位、円覚寺山門直ぐ傍にJR北鎌倉駅、山号寺号は瑞鹿山円覚興聖禅寺

0121_2 円覚寺仏殿、後ろに方丈など山門から一直線上に並ぶ典型的な宋の禅寺様式

0940_2 鎌倉五山第三位壽福寺の総門、鎌倉駅から徒歩約10分、裏山の墓地に三代将軍源実朝(3月10日強風で倒壊した鶴岡八幡宮の大銀杏で公暁に暗殺された)と母北条政子の五輪塔がある。他に作家の大仏次郎、俳人高浜虚子、明治時代の外務大臣陸奥宗光などの墓がある。

0880_2 壽福寺の中門から見える奥の仏殿には「籠釈迦」といわれる高さ282センチの本尊宝冠釈迦如来像と文殊・普賢菩薩像、源実朝像などがまつられているが普段は拝観できない。

0822_2 鎌倉五山第四位、金宝山浄智寺の総門、当日は総門の中でホンダの新車の撮影が行われていた

0591 二階に花頭窓がある唐様の鐘楼門、この奥にある本堂・曇華殿に安置されているのは過去・現在・未来を意味する阿弥陀・釈迦・弥勒の木造三世仏坐像(室町時代)は県の重文に指定されている。

1501_3 鎌倉五山第五位浄妙寺総門、撮影した日は観光バスで中国人の団体がツアーで来ていましたので海外にも有名?

1440 稲荷山(とうかさん)浄妙寺本堂、本堂の手前の道を右に進むと鎌倉の地名の由来となったといわれる鎌足稲荷神社がある、七世紀に大化の改新の立役者、鹿島神宮(茨城県)への参拝の途中に立ち寄った藤原鎌足にちなむ。

« カイツブリの抱卵 | トップページ | 法師温泉・長寿館 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

後醍醐さん

旅先ですので公開ならびにお礼が遅くなり恐縮です。
大変勉強になる内容に感服致しました、このブログは野鳥のブログですが偶に趣味として日本の秘湯や昔の趣味(野鳥の前は桜・花その前が神社仏閣巡りでした)を掲載していますので今後とも宜しくお願いします。

神戸にも大覚禅師と約翁と関係のある寺院があります。
神戸市兵庫区門口町の巨亀山福厳寺は後醍醐天皇の史跡として有名です。
山号の頭文字と寺号の頭文字を合わせると巨福となり、建長寺を意識して命名されています。隠岐から逃げてきた後醍醐天皇を楠木正成が迎えに来たところでもあります。
また神戸の港の歴史においても重要な地位をしめます。境内には
塔頭二ヶ寺、起雲庵、常牧庵がありましたが、明治後合併廃寺さ
れましたが、名目的に方丈〔内殿〕は起雲庵と言う事になりまし
た。また和田〔和田岬〕にあった尼寺、円通寺〔円通庵〕も現在
は福厳寺に合併されています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カイツブリの抱卵 | トップページ | 法師温泉・長寿館 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト