緑啄木鳥
緑の中で緑色の緑啄木鳥(アオゲラ)の番が青葉の中で古い穴をリフォームして巣作り中の様子です、五月も半ばになると若葉・青葉が生き生きと生い茂り、毎日成長しています、そんな緑の環境の中で巣作り中の木まで距離も約40m有り、撮影ポイントも青葉・若葉の中から見つけるのも容易ではありません、しかも視野が限定される場所である、10cmずれるだけで青葉が掛かり撮影には厄介なピンポイントの場所でした。
五月の爽やかな緑の窓から巣作りを覗いた気持ちです、穴掘りしながら空を警戒しています
これが巣作り中の様子です、背中を向けて無防備なので木を彫る時間よりも警戒する時間の方が長い気がします。
« 鳰の抱卵の出来事 | トップページ | オオヨシキリ »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
« 鳰の抱卵の出来事 | トップページ | オオヨシキリ »
コメント