« ハチジョウツグミ | トップページ | 隼 »

2010年5月 2日 (日)

大瑠璃と瑠璃鶲

「目には青葉 山郭公 初松魚」この字余りで季語が三つもある名句ではありませんが今回は青が主役です、先月撮影した青い鳥の写真が未公開で沢山在庫がありオオルリさんのリクエストもありますので、今回は大瑠璃と瑠璃鶲です、オオルリは青い背羽の写真を、ルリビタキはタンポポなどの花の咲くところで撮ったへぐら島の青い鳥です。世の中は広いようで狭いものです、昨年ワイバードの小笠原・硫黄島三島ツアーで、母島でパパイアの実を食べるメグロを二人で撮影した枚方市のIさんがご夫婦がへぐら島に探鳥で来られていました、コマドリのポイントで相部屋のUさんと二人で撮影中にまだコマドリを撮影されていなかったIさんと奥様にご一緒しました、撮影場所のGPSを駆使する彼は駒鳥のいななきまで録音する成果を上げていました、見習いたいものです、また29日の大瑠璃と天道虫の記事について、このテントウムシはヒゲ(触覚)あるのでイタドリハムシではないかとご丁寧にメールでご教授を頂ましたのは、同じ小笠原・硫黄島ツアーでご一緒した昆虫好きでご自身の名刺にテントウムシを入れているNさんでした、今回は同じツアーの参加者お二人にお世話になるとは鳥撮り人生奇遇の連続ヒットです。さて今日から二泊三日の毎年恒例の春季キャンプです、キャンプと言ってもプロ野球のような戦力強化が目的に非ず、孫3人を含む一族9人で県内のキャンプ場で目には青葉を癒し、小鳥の鳴き声で起床し、昼間は釣り場で岩魚を太公望もどき、夕餉に岩魚のバーベキュをWに楽しみ、孫どもにアウトドアの川遊びやボール投げなどを満喫させ、大人どもは電気とTVが無い非日常を楽しむ?夜はランタンの灯りでUNOやトランプで婆抜き・爺抜き抜きで騒ぐ、高速渋滞を避けてアンポンタン一族のGW安・近・短です。今年で3年目の皐月キャンプです。今日から留守中の三日間のブログを作成して横浜市の水源の一つ道志川へ出発します。

0851 見返り美人型のオオルリの背羽

1351 青い頭に黒い顔に黒目が丸々と光る

1371 オオルリの綺麗な青い背中がこの鳥の魅力の一つです、羽を広げて尾羽も見せてくれました

2941 カメラ目線よりも低いところばかりなので背羽の美しさがよく撮れました。

1022 タンポポとルリビタキ

1111 タンポポを尻目にサンポ

0681 紫色の野花(花の名前をわすれな草)とルリビタキ

5901 観察舎の上からの花とルリビタキでした。

« ハチジョウツグミ | トップページ | 隼 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ハチジョウツグミ | トップページ | 隼 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト