落下雛のツミ
早朝5時前に神社の境内で営巣中のツミの雛が落下しましたが保護してから約5時間後には保護した場所から飛び出し自然の中に紛れ込んだようです、昨日はそんな落下雛と残り4羽のツミの巣立ちを撮影中に利根川水系に渡来してきたレンカクが猛禽に襲われて落鳥した情報がレンカクの現場からここに移動して来られたカメラマンからありました、前日は利根川の新風物詩になってほしいと白昼夢を見ましたがそれが悪夢に変わる自然界の厳しさです。
早朝5時に神社の参道の石組の片隅にうずくまるツミ幼鳥です、どうやら直ぐ上にあるカヤの木にある営巣から落ちたようです
落ちていた雛を発見したのはここの撮影をお世話いただいているYさんです、手袋を嵌めて幼鳥を後ろから抱きかかえるようにして石組の上に置いたのはベテランのSさんでした、飛べなくても人が近づくと(ここに置いた直後)このように威嚇するのは猛禽の証のようです
これはここに置いて落ち着いた時のカメラマンを不思議そうに見る様子
後ろに下がり過ぎてここからも落下する直前の様子、約1m下は草地です
脚立を使ってYさんSさんコンビがこのカヤの木に落下雛を置いた直後です、最初はこのようにうずくまっていました
突然跳び上がりましたがまだ爪が弱いようです、元の場所に落下です
ここからも二度も落下です、その時に置いてあった脚立の上に落ちたので今度はYさんが脚立を持ち上げて幼鳥を元の場所に戻している最中です
2,3回ここから落ちたが1度素手で幼鳥を掴んでいた人がいましたが、鳥インフルエンザの恐れや幼鳥に人間の臭いが付くと親が幼鳥に餌をやらず捨ててしまう恐れがあるそうです、幼鳥は絶対に素手で持たないようにしましょう!約5時間後にはここから隣の民家の方に飛んだ幼鳥を見たのが最後でした、無事に親から餌を貰えたでしょうか、無事に成鳥になってほしいものです。
« レンカク | トップページ | 水場に来たツミの幼鳥 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
- 初見初撮の回想・ギンザンマシコ(2023.06.16)
コメント
« レンカク | トップページ | 水場に来たツミの幼鳥 »
satowさん
その後の詳細情報をありがとうございます
最後まで見届け出来ない駆け出し者を反省しています。
自分がいた時間帯には最後に飛んだ雛は水平に15m以上飛んで民家の屋敷林に着地と思いましたが、やはり力不足のようでした、自然への回帰は同じ気持ちです。
投稿: ken | 2010年7月 6日 (火) 19:34
ケンさん、こんばんは。
雛が落下して藪に駆け込んだ後に、親鳥が駐車場の車の間に降りて、あちらこちらに目を配り雛を探してました。
また翌朝に境内の掃除をしてる方が見つけ、善し悪しは別として、自宅に保護したようですが一日も早く野生に戻してやって欲しいものです。
投稿: satow | 2010年7月 3日 (土) 20:28
ケンさん、こんばんは。
落下の後、親鳥が地面に降りて、あちらこちら雛を探してました。
翌朝境内の掃除に来た方が拾われて保護されてるそうですが今後野生に戻れるかどうかが心配です。一日も早く離してやって欲しいものです。
投稿: satow | 2010年7月 3日 (土) 20:22
赤々ショウビンさん
おはようございます
オレンジのオランダとブルーのブラジル戦はオランダの逆転勝利まで観戦してから就寝、今朝のブログも眠たい中での作成、いつものように誤字脱字の多いブログと思います、落ちた雛は誤って落ちたのか大きいお兄ちゃん達に押されて脱巣されたのか分かりません何回も落ちながら最後は5時間後に飛べなかったのが飛んだ生命力の強さを信じています(水平に飛んだ瞬間はあっ気にとられシャッターを切るのを忘れてしまいました)
投稿: ken | 2010年7月 3日 (土) 05:50
ケンさんご苦労様です! そして私はウィンブルドンも好きなのでサッカー、テニス、、感動をもらい・・ケンさんの言う通り四年後また楽しみですね!
いやぁ〜レンカクを見て感激してたので落鳥とは、とても残念ですね(T_T)
私の住んでいる近くの公園のシジュウカラの赤ちゃんもカラスにさらわれ母鳥が追いかけ私もどうにかならないかと追いかけましたがダメでした。自然界の営みですけど、こちら目線で、レンカクは・・・美しい姿のままでいてほしかったですね(T_T)ツミの赤ちゃん無事だと信じています!
その子がケンさんたちと縁があり、助かったんですね 次は成鳥になり、たくましく羽ばたいてる姿がケンさんの写真にバッチリおさまってることを楽しみにしてます!
それにしても、どんな生き物の赤ちゃんも、たまらなく愛しく可愛いですね!
ではまた!
投稿: 赤々ショウビン | 2010年7月 2日 (金) 23:25