河原鶸と犬四手
イヌシデの果実を採食するカワラヒワです、都内の神域の森で撮りました一週間前にまだ紅葉が綺麗な深紅でしたのでここを通り掛かる大勢の人が携帯などで写真を撮っていた橋の袂です、楓の隣にある犬四手は木の名前がわかる事典などによりますとカバノキ科クマシデ属の灰色の滑らかな樹皮の落葉高木で花期は4-5月頃・枝から垂れ下がるように咲く雌雄異花(雄花は黄褐色で尾状に垂れ下がり雌花は淡緑色で群生して咲く)一対の果苟の基部に果実が二つ・10月頃に熟す、今の時期は細いドングリの形の冬芽が出ているが最初はこの冬芽を食べに来ていたかと思いましたが、この冬芽には目もくれず、枯葉のような形をした基部にある果実を貪っていた。
犬四手にはカワラヒワが群れで来ています、近すぎるとレンズ焦点内で撮れません
「野鳥」カテゴリの記事
- クマゲラの巣作り(2018.04.22)
- ひたち海浜公園のネモフィラが見頃でした(2018.04.20)
- 東林寺の花祭り(2018.04.09)
- さまざまに 桜にたくす 思いかな(2018.04.08)
- 桜・鶯・夢(2018.04.01)
コメント