« 背高泡立草と紅猿子 | トップページ | 林道の野鳥 »

2011年1月23日 (日)

尾白鶲

この子は亜種ニシオジロビタキだそうだが正直言ってオジロビタキとの違いが良く判らず、野州にコミミを撮りに行った帰り路に寄った武州の公園でやらせのお蔭で短時間で撮れたものです、二週間近く在庫になっていたのでクチバシや尾などを見るために全てトリムしてみたがそれでも良く判らない、まだまだ修行が足らない、生涯学習に限りなし、時間に限りあり、いつまで続くのか、いつまで続けられるのか学習の楽しみ。

7731

8381 常緑樹をバックにお澄まし

7641 地面で何か見つけたようです、小鳥が見つけるのは餌ですね

0092 こんな可愛い姿も見せる

0161 尾白を見せる

031 クチバシが違うとも聞いたがこれも拡大してみたが・・・

« 背高泡立草と紅猿子 | トップページ | 林道の野鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 背高泡立草と紅猿子 | トップページ | 林道の野鳥 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト