大鷺の採餌
寒川町の鳥ダイサギの採食の様子です、ダイサギが主役でこのブログに出てくる事は珍しいことですが地元寒川町の町の鳥として敬意を表わして取り上げました。サギ類で最大のダイサギも浅瀬で採餌中にオオタカがコサギ狙いで襲ってくると一応は飛んで逃げますが目の前に魚鷹が来ても全く動じません、流石はサギ類の大御所です、魚鷹を魚食の鷹とたかを食っていますので官憲などを見て危険を感じて一目散で逃げるサギ師とは異なります、れっきとした寒川町の鳥です。
嘴の大きさが大きいので咥えた鮎が小さく見え~ます
嫌われものの鵜は潜水漁法ですがダイサギはじっと待つ待ち伏せ漁法
流れの中で待ち伏せの成果です
捉えた魚を咥え直す妙技を見せます、魅せます。
結構大きい獲物です
嘴より長く細い魚形はサンマのように長く見えますが鮎でしょうか
浅瀬で捕らえた餌を岸にあがり採食するダイサギもいます、仲間から離れての採餌です。ここなら安全食です。
« 魚鷹の飛込みⅡ | トップページ | 魚鷹の飛込みⅢ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
コメント