星椋鳥
10日程前の撮影です、数少ない冬鳥のホシムクドリがムクドリの群れの中にいました、撮影地は珍鳥が良く出る茨城県稲敷市ですがムクドリに混在していた二羽のホシムクドリは残念ながら撮影時は電線・電柱・腕木などの人工物しか止まってくれません。
電線のホシクムドリ、黒の中に紫色も見えます
電線どまりもそれなりの収穫があります、光線の当たり具合で体下面の黒光りする中に白斑が見えます
鳴いていました、光の入り具合で白斑が目立つ時もあります
青空に刺す黒い嘴、黒光りの中に紫色があります
電柱の腕木に止った時に赤黒い足が見えます
耐張碍子の下で横どまり
別の電柱にもいた、腕木の碍子の横にムクドリの中にホシムクが混在
上の別の写真をトリム
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント