魚鷹の飛込みⅢ
先月のミサゴのダイビングようやく第3弾(そんなに大袈裟に言うほどのものではありませんが)目です、勤労感謝の日の翌日は風が強い日でした川面も波が高く、いつもは下流から上流に向ってダイビングするミサゴがこの日はボラが見えないのか反対方向や川を横切る方向からの飛込みをしていた、そんな日のダイビングの様子です。
風向きのためか後ろからの撮影を強いられ、こんなダイビングもあることを知らされました。
ボラを大きくトリムしたいがミサゴの細長い翼がはみ出すのでこれが限度です
短めの開いた尾の下にボラが光ます
下流に向って向きを変えます
綺麗に開いた尾羽の下から覗くボラです
ボラさがりで旋廻中です
ようやくボラの長さが見えました、40cm以上かな?50cmを超えるとトドのつまりです。
これが今日のブログのトドメの写真になりました。
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
コメント