西伊豆・蛸丸の乗り初め式
西伊豆・仁科漁港の乗り初め式が例年通り行なわれたが元旦に「民宿おく」に家族と孫家族で一緒に宿泊したが二日の朝は元旦の堂ヶ島巡りの観光船も欠航するほどの荒波とは打って変わって快晴の凪であった、絶好の乗り初め式の朝である。朝食中に有線なのか街宣車からなのか9時40分から仁科港で乗り初め式の餅蒔きがあると外から聞こえてきた、例年と同じく期待していた乗り初め式が今年もあるのだ、孫を連れて9時15分頃にカメラをぶらさげて宿を出た。
民宿から1分も掛からない沢田公園の前にある港に乗り初め式の当番となった4隻のうちの一艘が停泊していた、青空に青笹に国旗と蛸丸の大漁旗の晴れがましく風になびいていた。
9時15分頃にはまだ誰も乗船していない様子であった。
会場の漁協に向う内に9時20頃水門付近を歩いていると乗り初め式に向う蛸丸の勇壮な姿が見えた
9時23分ごろの仁科港を疾走する蛸丸
港に集まった見物人の前を乗り初め式の蛸丸
9時30分頃餅蒔き会場に近付く海上の蛸丸
トリミングした蛸丸
餅蒔きに接岸前の蛸丸、西伊豆が好きで堂ヶ島にお店を開いた佐々木さんご夫婦とは面識がありませんが昨年の乗り初め式では恵漁丸に乗船され、今年はこの蛸丸で乗り初め式を体験された幸運なご夫婦です。
« 北北西に進路を取れ | トップページ | 蔓梅擬と目白 »
「趣味」カテゴリの記事
- 最初にして最後のゴールド免許(2024.06.18)
- このブログはまもなく終焉を迎えます(2023.07.16)
- 始めあるものは必ず終わりあり・その2(2023.07.26)
- 転ばぬ先の杖と杖ことば(2023.03.07)
佐々木しげみ様
こんにちは
人生をあらためて考える出会いが恵まれる漁と書いて恵漁丸とは、しかも縁起が良い乗り初め式が出会いとは幸運でしたね。
今年の乗り初め式は餅蒔きの年男の幸運がありましたが自分の人生行路の中で一度は乗ってみたいのが乗り初め式です、実現できればこれが残り少ない人生航路の記念になりますが・・・
また来年の乗り初め式に元気で行けるように精進したいと思います。
投稿: ken | 2012年1月30日 (月) 09:35
こんにちは、ケンさん。ありがとうございました。幸運なんてお恥ずかしい…でも『恵漁丸』『恵漁丸船長』との出会いが私達2人の人生を改めて考え、新しいスタートを与えて頂いたと毎日感謝しています。『恵漁丸』の乗り初めに乗船して幸せを頂いたのだと思っています。毎年、西伊豆仁科港の乗り初めでケンさんにお会いできる事を楽しみにしています。またメールさせて頂きます。
投稿: 佐々木しげみ | 2012年1月27日 (金) 13:33