« 52年ぶり閏年降雪日の野鳥 | トップページ | 電光石火の雪加2 »

2012年3月 4日 (日)

電光石火の雪加

地中で冬眠をしていた虫たちが姿を表わす頃とされている3月5日の「啓 蟄:けいちつ」を明日に控えて今日は枯れ葦の茎を電光石火の早業で茎の中の幼虫を捕食するスズメ目ウグイス科の体長13cmの留鳥のセッカです。雪がなくても雪加と書きます。電光石火とは稲妻の光と石を打ったときに出る火花です。動きが非常に素早いことを電光石火の如き素早い行動力と言いますが今となっては夢の話です。拙家では石化しています。

7992

冬でも得意のポーズ

8021

あっと言う間にひと突き石火ように早い雪加

8041

拡大して獲物を捕ったかの確認です、折角の拡大も獲物なしでは遺憾ともせっかです。

8091

獲物ではなく空の殻、これを今頃の空気と同じくカラカラです。

8231

次はどこを狙うのか二股を掛けています。 

撮影地茨城県稲敷市

« 52年ぶり閏年降雪日の野鳥 | トップページ | 電光石火の雪加2 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ミントさん
こんにちは
今日はサンキューの日です
いつもコメントを39さんです。
出掛けていましたので開くのが
遅くなりました m(_ _)m
野鳥撮影以外にも二股を掛けるようになり
ブログもコメントもサボリ勝ちです
m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン。

こんにちは^^
お久しぶりです!可愛い、大股開きの
セッカちゃん♪二股かけてるセッカちゃん
大好きです(^0^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 52年ぶり閏年降雪日の野鳥 | トップページ | 電光石火の雪加2 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト