« 法師温泉・末はころり観音 | トップページ | 平家平温泉御宿こまゆみの里 »

2012年3月12日 (月)

法師温泉の山雀

弥生三月の初旬でも雪深い三国峠の谷間、峠にはイヌワシが舞う気配、谷間の森にはクマタカの棲む自然、人里離れた山あいの法師川沿いにひっそり佇む法師温泉の一軒宿長寿館、苔むした板葺きの玄関脇の左に旧い赤いポスト、本館右に本館と法隆殿を結ぶ渡り廊下の下あたりに古い小鳥の餌台がある。その餌台の手前にあるのが苔むした樅の大木。山に餌が少ない時期に長寿館のスタッフが餌台に向日葵の種を置くとヤマガラとゴジュウカラが採食と貯蔵に来る。渡り廊下の中ほどからヤマガラの採餌の様子を撮影中に餌台の根元の雪の穴から赤鼠が飛び出し山雀が落とした餌を捕る、法隆殿の軒下にミソサザイが見えた、雪が解ける頃には小さな体に大きな声で囀りが始まるだろう。3月7日の早朝ヤマガラの次に五十雀も採餌に来た。ここは自然湧出の温泉で人を癒し、小鳥と小動物も共生する山あいの一軒宿でもある。

1131_2

餌台から咥えて樅の樹に種を隠しに来たヤマガラ、逆さまと判ればこれはネタ隠し

3821

餌台に向うヤマガラ

3721

樅の枝で採食後の囀り、ウマイ♪

4081

樅の木にヒマワリの種を貯蔵する

2551_2

樅の木から虫を捕る?

4251

これも蜘蛛か虫なのか?種を貯蔵しては虫を捕る、これは無視できない、無心に撮影するこれを無我夢中、無私になれないのは修行不足。新4字熟語は無我虫中。

0101

餌台の下の雪穴から出てきた餌捕りの赤ネズミ

4350

最後に餌台に来たゴジュウカラ

« 法師温泉・末はころり観音 | トップページ | 平家平温泉御宿こまゆみの里 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

フーさん

こんにちは 久し振りですね。
お元気の様子でなによりです。
いつもご訪問ありがとうございます。
最近は野鳥よりも温泉の方が心身に
安らぎと癒しがあるように
想うようになりました。
野鳥撮影の合間に温泉が今回は
温泉のついでに野鳥でした。
これも人生観の変化でしょうか♪

お久しぶりです。
いつも忘れずに探鳥記を拝見させていただいております。
野鳥に加えて各地の訪問先のコメント、画像は自分が旅に行った気分になります。
そろそろ私も活動しようと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 法師温泉・末はころり観音 | トップページ | 平家平温泉御宿こまゆみの里 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト