河津桜を吸蜜する目白
すっかり春めいて来ました、朝6時には野鳥撮影可能となり、花粉が飛び交う季節です。自分にとっては一年中で最も嫌な季節であり、二年前から眼鏡がなくても車の運転に支障がなくなりましたが眼がねを掛けない分は花粉の被害が多くなりましたが逆にマスクで眼鏡がくもる心配がなくなりました。目のアレルギーを抑えてかゆみ等の症状を抑えるリボスチン点眼薬は必携品です、それに1月から飲み始めた就寝前のアレルオフ錠はこの時期の常備薬です。 餌不足の冬の季節を過ごしてきた野鳥達にとっては待ちわびた春先の自然の恵みを満喫するかのようにメジロは賑やかに「チー チュイチュイ チョチョビー チュイ」と早口の節回しで盛んに鳴きながら河津桜を吸蜜するメジロです。 2,3日前から写真をクリックしても拡大しないことがありましたが元に戻しましたので昨日からはどの写真もクリックすると拡大します。
河津桜を愛でながらカメラを担いで大勢の観光客がそぞろ歩く河津川桜並木の遊歩道でいとも簡単に撮影出来たメジロです。
どの蜜が甘いか迷うね♪そうだよ蜜が三つ以上もあると迷うよ!それってミッツマングローブの事? これは只の買わず桜よ♪♪
どの蜜が甘いかな~~~♪これが甘そうだ!
伸びをして細く見えるメジロ
嘴や喉元が花粉で黄色くなっているメジロ
蜜を吸うとダイエットかな体が細くなる?
写真は全てノントリです、撮影場所は峰温泉町営立ち寄り湯踊り子温泉会館付近、PM6時~9時まで夜桜に投光しているのでここでは初めての夜桜の撮影で二日掛かりの撮影となった。撮影日3月13、14日。今年の桜まつりは寒さで満開時期が遅れたので一週間延長して3月17日までとなっている。
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
コメント