« 電光石火の雪加2 | トップページ | 法師温泉・末はころり観音 »

2012年3月 9日 (金)

平家平温泉の柄長

今日3月9日は感謝の気持ちを伝える「サンキューの日」です。4日ぶりのブログですが休み中にも関わらずこの三日間に一日平均501件のアクセスを戴き読者の皆さんに感謝の気持ちをお伝えする今日は「サンキュウーの日」です。昨日の3月8日は語呂合わせで「みつばちの日」ついでに8月3日は「はちみつの日」です。好きなビールのビールサーバーの日でもあります、サー(3)バー(8)の語呂合わせ。さ(3)ば(8)の語呂合わせで鯖の日。旅行中の3月8日は宿泊した平家平温泉・御宿 こまゆみの里から日光市内に向う途中に霧の霧降高原をドライブ中にいつも聞いている954KHzTBSラジオの「大沢悠里のゆうゆうワイド」で大沢悠里が今日はみやげの日であるとしゃべくり回っていた。観光と土産品の需要の増大を図る日で全国観光物産振興協会が制定した。 平家平温泉の雪の露天風呂を撮影中に思いがけずにエナガが来たので慌てて部屋に戻り長玉レンズに替えて撮影した雪のエナガがお土産となりました。 今日のサンキューの日に日頃の感謝を込めてブログにUpさせて戴きます。いつもこの拙いブログにご訪問をありがとうございます。m( _ _ )m

2520

柄杓の柄のように長い尾が枝に掛かる

2570

枝に邪魔されたがエナガの飛び出し

3831

だらりの帯・・・ダラリの羽

3841

まだ芽が出ない枝に外側が白い黒い尾羽と羽が満開のエナガ

3921

目がパッチリのたれ目に見えるエナガにカメラをパチリ

3931

春の息吹を感じてエナガが命の字

3940

欲目に見えた!春芽が早く開くようにとエナガの翼が満開

4370

動きが早いエナガの一休さん

4860

御宿 こまゆみの里 混浴露天風呂 右端と中央左に雪の中に見えるのは幹をくり貫いた露天風呂、なら・ぶな・とち・かえで・まゆみ・かばなど自然木に囲まれている、その奥は奥鬼怒の清流

4970

24-120mmで露天風呂撮影中に雪の上にエナガ、これを見て部屋に戻り長玉(400mm)に交換して撮影したのがみやげの日のエナガの写真です。

平家平温泉 御宿 こまゆみの里

〒321-2717
栃木県日光市川俣 646-1

TEL:0288-96-0321
FAX:0288-96-0323

« 電光石火の雪加2 | トップページ | 法師温泉・末はころり観音 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 電光石火の雪加2 | トップページ | 法師温泉・末はころり観音 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト