« 峰温泉大噴湯公園 | トップページ | 石垣島の初日 »

2012年3月29日 (木)

河津七滝と踊子像

414号線を河津駅から約9km、大噴湯公園から約7kmの河津七滝ループ橋が見える河津七滝入口を右折して直ぐに414号線の下に「上条の桜」がある、ここで車を桜の下にあるスペースに車を置いて上条の桜を撮影、桜に来たメジロとヒヨドリを撮る。その後に七滝観光センターに向う、町営無料駐車場の入口にある「隠居の桜」を見ながら駐車場に車を置いて七滝(ナナダル)見物に向う。

Kawazu_4470

河津七滝入口を右折して直ぐに夜間ライトアップしている上条の桜がある、この桜の手前に駐車スペースに車を停めての撮影、高架の414号線はこの先が河津七滝ループ橋となる。

Kawazu_4230

ここにもメジロがいた

Kawazu_4300

ヒヨドリも来た

Kawazu_4870_2

「隠居の桜」の前から川岸に降りると二つの川が出合う場所が出会いの滝である、画面右からの滝と正面の滝が出会いの滝

Kawazu_4661

河津七滝(かわずななだる)めぐり、水が垂れる→垂水から滝ををタル呼ぶ地元の古語。

Kawazu_4680

3月14日は初景滝の手前で法面の落石補修工事でへび滝、えび滝、釜滝へはここからは行けなかった。

Kawazu_4740_2

かに橋から撮影した流れ

Kawazu_4670

初景滝に行く手前にある伊豆の踊り子の石像、川端康成の伊豆の踊子は背中に太鼓を背負っていたがその通りの姿である。

Kawazu_4530

伊豆の踊子役はその時代のヒロインが演じていたが田中絹代だけは記憶がないが美空ひばり は中学時代、山口百恵の時代は子供が二人いた。

Kawazu_4630

遊歩道が初景滝の手前で工事中の通行止めでしたので120mmで撮影、この滝の右にも伊豆の踊子の像があるはずであるが遠くてよく見えない。 
ナナダルの中で出会いの滝・かに滝・初景滝と見たのは三滝(ミダル)だけでであった、これでは半分も見だるである。

二日前から日本最西端の島などにスギ花粉からの逃避行でマスクのいらない生活をして野鳥ブログとこのプチ旅行記は暫く休みます。

« 峰温泉大噴湯公園 | トップページ | 石垣島の初日 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

伊豆の大滝温泉天城荘様
ご声援をありがとうございます。
今日8月1日は水の貴重さや水資源開発の重要性に対する国民の関心を高め、理解を深めるための 8月1日は水の日ですね。
温泉の日は・・・わかりません。
良い風呂の日は語呂から4月26日。
露天風呂の日は6・(ロテン)26(フロ)で6月26日。
源泉掛け流しの日は野沢温泉の5月26日
十津川温泉では6月28日。
北から南まで全国を車で野鳥撮影と温泉で余生を過ごしていますが、最北はサロベツ原生花園のある豊富温泉、弱い石油臭のあるアトピーに効く温泉、南は指宿の砂風呂も思い出の一つ。野鳥で心を温泉で身体を癒し明日へのパワーを生んでくれます。
ありがとうございましたm( _ _ )m

ken 様へ

伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘です。
コメントをありがとうございます。
映画でご覧いただいているのは、名勝河津七滝で最大かつ伊豆最大級の大滝(おおだる)と河津川、そして河原の湯(滝見風呂)でございます。両方とも敷地15万坪の大滝温泉天城荘の私有地にあります。秘境天城の大自然の中、パワースポット大滝と新鮮な100%源泉かけ流し、桁違いのNatureな混浴絶景露天風呂群(水着着用)が自慢です。
“湯の国ニッポン♪”自然の恵と命の繋がりと出合に感謝です。
☆ この映画での盛り上がりが一時的なものでなく、古き良き“湯の国ニッポン”文化、“平たい顔族の素晴らしき風呂”文化として、秘境天城の大自然とともに、ず~っと大切に共有できればと願っております。湯のあるところに争いなし♪ 皆さまのために「たまには温泉でも」で『温泉の三養』を永遠にご提供させていただけますように ♪
☆ 思いを汲んでいただきました。ken様、本当にありがとうございます。ken様に良いこといっぱい有りますように ☆
☆ 世界に広がれ“温泉パワー♪”ともに頑張ろう“湯の国ニッポン♪”

突然のご訪問に驚きましたが数ある野鳥ブログの中で当ブログに投稿を戴き光栄です。
河津桜まつりの時期に「野鳥の国、小鳥の天国、がんばろう日本」へ探鳥に行きましたが次回は温泉好きの秘湯フアンとしては
天城荘の秘湯滝飛沫の湯に浸かり小鳥の囀りを聴きながら日頃の疲れを癒したいと願っております。
ありがとうございました

“水の国・日本”“湯の国ニッポン”ともに頑張ろう日本!

 こんにちは。
 こちらは、映画『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』のロケ地、伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘でございます。お世話になっております。
 昨年(2011年)9月の台風被害復旧が捗らず余儀なく休館をいただきながら、再開に備えを進めてまいりました。おかげさまで、大勢の皆さまからの応援とご協力によりこのゴールデンウィークに再開できました。多くの皆さまにまたおもてなしをさせていただけるようになりましたこと本当に感謝でございます。
 再スタートによって明確になった新たな課題等もあります。真摯に、今後もコツコツ個性に磨きをかけて、一人でも多くの皆さまの健康と幸福のお役に立ちたいと存じます。
 これからも『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』ともども伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘、名勝河津七滝(かわづななだる)、国指定重要文化財天城山隧道等、何卒宜しくお願いします。
 皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げます。
 “水の国・日本”“湯の国ニッポン”ともに頑張ろう日本!
☆ 突然で驚かれましたよね。このご縁、この思いが届けられればと願っております ♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 峰温泉大噴湯公園 | トップページ | 石垣島の初日 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト