台湾鵯
与那国で撮影したヒヨドリです。写真の図鑑は野鳥撮影を開始した七年前に購入した同じ図鑑を最近買い換えた新版です。2011年12月30日に13年ぶりに増補改訂新版が発行された山渓ハンディ図鑑7、写真・解説、叶内拓哉氏の「日本の野鳥」によれば日本には九亜種が知られているそうです。沖縄県の周囲には亜種アマミヒヨドリは奄美大島、亜種リュウキュウヒヨドリは沖縄諸島、亜種イシガキヒヨドリは先島諸島、亜種タイワンヒヨドリは与那国島の解説があります。
与那国で撮影したヒヨドリですが内地で見る種よりも体下面の褐色が濃いようですがこれがタイワンヒヨドリかどうかは分りません
体下面は濃いようですが・・・・
こんなところで騒がしく鳴いていました
かなり濃い茶褐色の体下面のヒヨドリです
台湾との距離が一番近い与那国島なのでこれがタイワンヒヨドリの可能性があります。
「野鳥」カテゴリの記事
- 浦臼神社のエゾエンゴサクとシマリス(2018.04.26)
- 浦臼神社のエゾリスとエゾエンゴサク(2018.04.25)
- クマゲラの巣作り(2018.04.22)
- ひたち海浜公園のネモフィラが見頃でした(2018.04.20)
- 東林寺の花祭り(2018.04.09)
コメント