島赤鵙
シマアカモズは地元の神奈川県で撮影となれば珍鳥ですが今春は大阪方面で梅の花との珍しいコラボが見られたようです、八重山諸島では普通の亜種です。四年前の3月に西表島での初見からまだ花との写真がありません。 与那国・久部良でも沖縄の県花ディゴが燃え立ような深紅色の花を咲かせはじめていました、この花にシマアカモズがとまる「妄想」迷える想念がありましたが、現実は花気のない牧草地で牛を繋ぐと思われる5,6本の鉄パイプから鉄パイプに移動する、シマアカモズに遇いました。別の個体は久部良ミトウの池縁で花も青葉もない枝止まりでしたがいずれも背景が緑の中で南国らしさに救われました。
シマアカモズの成鳥雄のようです
正面顔、こちらを見てから飛ばれました
今度も別の鉄パイプの上です
斜に構え昆虫を見つけて牧草地の中に飛んで行きました
枝先にとまるのはシマアカモズ成鳥雌のようです
イナゴのようなイナゴよりも大きなバッタ(タイワンツチイナゴ)を見つけて飛び出す寸前です
「野鳥」カテゴリの記事
- 浦臼神社のエゾエンゴサクとシマリス(2018.04.26)
- 浦臼神社のエゾリスとエゾエンゴサク(2018.04.25)
- クマゲラの巣作り(2018.04.22)
- ひたち海浜公園のネモフィラが見頃でした(2018.04.20)
- 東林寺の花祭り(2018.04.09)
コメント