サロベツの野鳥
昨年4月にオープンした移設二年目のサロベツ原生花園の野鳥、シマアオジはここでしか見たことがなく、ここでしか見られないと言われる。7月第一週に訪れたがエゾカンゾウとシマアオジの両方を撮るには6月中に行けば良かったと思われる。
ナイターは苦いビールを飲みながらの観戦となった。7回二死まで内海に抑えられノーヒットノーランで打つ身なし、今年最速で走ったラミネスの3塁内野安打で無安打を免れ、弾に打つ森本の3号ソロHRで8回に無得点の完封を免れたヤッカイな試合運び。帰りは無残な負け戦に競馬ならばオケラ街道を歩くところを孫とオカラ街道を四人で歩いた。これで今年の野球観戦は1勝2敗となり横浜の勝率と同じペースとなった。ま~いっか。
シマアオジ♂とエゾカンゾウ
朝6時前、観光客が木道を歩く前は近くに来たシマアオジ♀
ツメナガセキレイ の囀り
黄色いお腹が綺麗なツメナガセキレイ
ノゴマ
早朝5時のホオアカ
オオジュリン
« 島青鵐 | トップページ | メグマ沼の爪長鶺鴒 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
« 島青鵐 | トップページ | メグマ沼の爪長鶺鴒 »
コメント