銀山猿子の採食
知床峠展望台のハイマツ林でハイマツの種子や新芽を採食する全身がほぼみられるギンザンマシコである。ここのハイマツ林では昆虫類も採餌する様子もみられた。
ネットにある「毎日が記念日では」今日は「ガンバレの日」1936年のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝した。「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。同じ事を「今日は何の日」では「スポーツ中継の日」と呼んでいる。記念日とは、何らかの物事や過去の出来事を記念する日。それぞれ独断と偏見で勝手に記念日とか今日は何の日かを決めているようだ?よくわからないが「日本記念日協会」と「日本記念日学会」なる組織もあるようだ。
ハイマツの採食で嘴に葉が付いている
嘴の中にハイマツの実だろうか
嘴の中に緑色のハイマツが見える
嘴からはみ出すのは赤茶色のハイマツの種子だろうか
ハイマツの新芽
クチバシの回りにハイマツの新芽
雌もハイマツの種子を咥えていた
こちらはクチバシもハイマツが付いている
ハイマツの赤い実を頬張る
ハイマツの樹皮に隠れる昆虫を探しているのだろうか
ハイマツの新芽を咥えている、種子や新芽そして昆虫などを採食するギンザンマシコでした。
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント