鶆鳩・差羽
永年お世話になった自宅からとんでも8分、歩いて18分のS歯科医院より、先月から連れ合いが通っている徒歩2分のSデンタルクリニックに飛込み転院しました。”遠くの親戚よりも近くの他人”と同じような意味合いで歯痛は近くで早くの感覚です。
20代の時に二輪で事故り前歯7本を損壊してから歯医者は都内で数軒お世話になりましたが県内で初めてのS歯科はこれまで一番面倒見の良い歯科で、アフターケアとして、最後の治療をした3年前から定期検診などのお便りをいただき、最後の検診通知は平成23年5月に戴きましたが鳥撮りの忙しさに紛れこの3年間は一度も定期検診を受診せず、申し訳ありませんでした m(_ _)m
3年間も定期検診をサボッタ祟りで先月奥歯が痛みだし、慌てて駆け込んだのが近くのSデンタルクリニックです。歯痛の原因は日常の奥歯・入れ歯・サシバの手入れ不足、歯周の腫れによる痛みでした。3年ぶり、久し振りの歯の大掃除で歯痛は緩和しましたが全治ではありませんので当分は美人歯科に通院、これしかありません。
今日のタカは因みにサシバです。
漢字で差羽・鶆鳩と書いてどちらもサシバです。県内でもタカの渡りの影出来るようですが”遠きを知りて近くを知らず”信州・白樺峠で撮影してきたサシバです。
L49cmの雌雄はほぼ同色、雄は後頸からの上面と胸が茶褐色、喉は白く黒褐色の腮線がある。腹は白く茶褐色の横斑がある。虹彩は黄色、嘴は黒い。雌は雄よりも淡色で顔の青灰色味はないか、すくない、白くて太い眉斑がある個体が多いそうです。幼鳥は頭部からの上面が淡褐色。
今日は書き掛けのブログのままで、茨城県までシギの撮影に出かけていましたので遅くなりましたので取り急ぎのアップです。
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント