« 砂かぶりの長元坊 | トップページ | 葱と菜花と長元坊 »

2013年4月15日 (月)

菜の花と朝鮮長元坊

今朝の長元坊は朝鮮長元坊(チョウセンチョウゲンボウ)略して朝元坊(自画自賛かな)、この鳥の図鑑を所持していないのでよく判りませんが地元の鳥撮りの話では朝鮮長元坊と言われています。電線・電柱・腕木・民家・倉庫や温室などの人工物に止まった写真しかまだ撮れていないので自然な姿を撮りたいと四日前に再訪しました。その日は鳥好きなのか、撮り好きともいえる人達が人為的に設置した枯木のお蔭で自然に近い写真が撮れました。電線や家屋などの所謂(いわゆる)人工物よりはマシですが純粋に自然とは言えない。Weblio辞書では人工物とは人為的に製造または建造されたもの、対義語は自然物。自然物は人工・人為のものでなく自然界に存在する形ある物、人の手が加わっていない、自然界の有形物。
この止まり木は人工物ではないが自然とも言えない、強いて言えば畑の中の「不自然物」とも言うべきかそれとも仕込みか、俗に言えばやらせである。

菜の花や 月は東に 日は西に 蕪村

1831
北帰行 テポドン怖い 行く無かれ 

2341

菜の花の 上に飛び出す 長元坊

2411

刀を仕込むのは座頭市の仕込杖、餌を仕込むのは仕込木(ぼく)、朴とつではありますが僕ではない。

2551

菜の花や 万歳三翔 鳥が舞う

2611_2

仕込が終われば何回も来る、仕込屋さんは撮る暇なし、ご苦労様です。

2621

自然界では何回も撮れない、この不自然さは有り難いと想われている。

2631

天辺で待っていると肩透かしも有る、これも自然である。

2830

飛び出しも・・・

2850

飛びつきも何回もシャッターチャンスがあるので有り難い

2971

これらの撮影に仕込まれたのは、止まり木と止まり木を立てるコンクリートブロック、餌の大きいミルワームなど経費も相当掛かっていると小耳に挟んだ。仕込屋さんお世話になりました!

« 砂かぶりの長元坊 | トップページ | 葱と菜花と長元坊 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 砂かぶりの長元坊 | トップページ | 葱と菜花と長元坊 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト