« 隼の飛翔 | トップページ | 夏鳥と冬鳥の交差点 »

2013年5月28日 (火)

甲州の駒鳥

今回の遠征で最後に寄り道したのが甲斐国の峠、峠の茶屋からは富士五湖周辺とは違った距離のある聳え立つ富士山が眺望できる峠の名所、この近くの林道で今年もコマドリ・コルリなどで賑わった処であり、コマドリのさえずりの最盛期は過ぎていた。時間の流れは早く、既に一週間前のことである。

0041

朝5時から笹藪から出てきたのは♀でした、♀の出番が多い日であった。

1021

♀の出番から2時間半後7時半にようやく♂の出番であった、最盛期のさえずりは過ぎたのかあまり鳴かない

1161

期待した囀りも尾を上げて左右に開く美形がなかった

1221

折角の尾上げて開きの囀りも公衆の面前で尻を向ける、甲州の駒鳥はシャイなのか~~~ゴメンナシャイ!

1261

囀り中に早々と尾も下げてしまったが鳴き声は高音域

1321

午前中最後の囀りも尾が上がらず、盛り上がらず、下のコルリの場所に移動した。

« 隼の飛翔 | トップページ | 夏鳥と冬鳥の交差点 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

風のむろさん こんにちは♪

その節は木道談義をありがとうございました。

その後は重荷を背負うての只の木道散策に終わり、

成果なく泊の岐路に迷ったが帰路に着きました。

今後とも野鳥吟遊詩人の名調子を楽しみにしています。

 ケンさん こんにちは!
 一週間もの島逗留♪
 魚は旨いし 鳥さんいっぱい!
 かてて加えて 寄り道三昧♪
 ご機嫌 鳥観鳥撮紀行 楽しみです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 隼の飛翔 | トップページ | 夏鳥と冬鳥の交差点 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト