« 仏法僧 | トップページ | 信州の駒鳥 »

2013年5月24日 (金)

山藤と隼

新緑の山に野鳥撮影に行く機会が多くなると高い木にマメ科のつる性の山藤が巻きついて薄紫色の山藤の花房を見る機会があります。
今週初め信州で撮影したハヤブサと山藤の花房を初めて撮影しました。
1401
薄紫色の花房とハヤブサ♀のコラボ
1402
山藤の花をもっと入れてみました
1741 
つる性の山藤が高木に巻きついています、山藤は左巻き、藤は右巻きに巻きつくそうです。
1901
青空にハヤブサと山藤の花房の空抜け
2881_2
山藤から離れた処にとまったハヤブサが小さくなる
2962
山藤の花をバックにハヤブサの羽ばたき
3061
山藤の花房の近くの枝にハヤブサが飛び付いて来た
3091
そしてハヤブサの山藤の花房花見

« 仏法僧 | トップページ | 信州の駒鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ヒヨコロさん
こんにちは♪
日本野鳥の会の会員として消え行くツバメ達の子育てをご自宅で暖かく見守り下さりありがとうございます。
今年のヤクルトスワローズは現在は最下位に低迷していますが日本にやってくるツバメも毎年減少しているそうです。
愛燕家のヒヨコロさんもご承知のことと思いますが今年も日本野鳥の会では「ツバメをまもろう」のキャンペーンのウエブサイトで「ツバメの子育て状況調査」はじめています。もしお差し支えなければここに参加登録のアクセスをして頂き、観察情報の投稿のご協力をお願いできれば幸いです。(* ̄ー ̄*)

おじゃまします^^

三光鳥 ありがとうございました。。。
尾っぽが あんなに長いのですね 可愛い^^

お写真のクオリティが凄すぎて^^;
気軽にコメントしてる自分が 申しわけないです・・・

山藤も美しい・・・自然を切り取って観ている様です^^

我が家のツバメさんたち 無事に6羽 きょうから飛行訓練始まりました!

ありがとうございます^^

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 仏法僧 | トップページ | 信州の駒鳥 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト