空を知る、川を知る、森を知る、空知の森のクマゲラの採餌です。
エゾフクロウの巣立ちを撮影中に営巣木から2,30m離れた古木の大樹に来ました、どうやらこの付近が採餌場のようです。
400mm手持ち撮影、ノントリ
古木の樹洞の中で昆虫の幼虫などを採餌中にキョーン キョーンと高音で鳴くクマゲラのお父さん、木の根元には木くずが小山になります。
採餌後に近くの山の中の営巣地に戻る、営巣木はどこか、僕は知らない。空知の森の中。
« 隼の捌き |
トップページ
| 岩場の戴勝 »
« 隼の捌き |
トップページ
| 岩場の戴勝 »
satowさん
こんばんは
コメントを有り難うございます。ハヤブサの過分なる評価に喜びが隠せません。
今年の北海道は鳥の繁殖も花も遅れている感じです。花と野鳥のコラボは今ではダメでしょう!
腰の持病を早く完治されて、これから夏の北海道が呼んでいますよ♪
気侭の一人旅は危険が伴います、本日は先ほどオカマを掘られてサブカメラ・レンズが床に落下して故障です、鞭打ちは判らず?(一日中上を見ていたので首筋痛でした)これから先は600mm一本勝負です。
投稿: ケン | 2013年6月13日 (木) 18:18
信州のハヤブサ、お見事です!
これで当分の間鳥撮りを止められませんね
(^-^)
そして北海道へ・・・羨ましい限りです。
北海道の私の初撮りはクマゲラなんです、同じ400ミリノートリで最高でした。
私も何時かは? 一度は? でも腰の持病が怖くて一人では出掛けられません、自由な一人旅に出掛けてみたいものです・・・いつ行くの? 今でしょっ!? って言われそうですね?
投稿: satow | 2013年6月12日 (水) 19:42