岩場の戴勝
草地・農耕地・川原・校庭などの芝生や草などの生える地中を自慢のハンマーヘッドを遣い、地中のミミズや昆虫を採食するヤツガシラが舳倉島の岩場にいる処を撮ることが出来た、ハンマーヘッドの使えない岩場のヤツガシラは初撮りである。一ヵ月前の5月13日に撮影。
岩場に追われてきたヤツガシラ
最初はこの岩場にとまる、行く先々でCMに追われてウンザリ、ウザイというような顔をしているように見える。
CMが5,6人が近づくと冠を広げてオカンムリで移動する
移動後もまだオカンムリ
オカンムリのまま見返り
更に移動後も興奮状態の冠羽
この後に冠羽は納まったが北東の松林方面に飛ばれてしまう、岩場では細く鋭いハンマーヘッドは一度も使えず仕舞い、この後このヤツガシラには二度とお目にかかりませんでした。
« 熊啄木鳥の採餌 | トップページ | エゾフクロウの兄弟(姉妹) »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
コメント