« 熱海梅園の目白 | トップページ | 歌鶫 »

2014年3月10日 (月)

河津町ゆうゆう散歩

今朝はテレビ朝日の加山雄三の「若大将ゆうゆう散歩・桜満開の伊豆河津町で名物のわさび丼&大噴湯」を見た。偶然にもこ撮影は2月25日に河津七滝の初景滝でのシーンを撮った直後に日焼けした加山雄三を先頭に歩くロケ隊とすれ違った。
こちらは初景滝の上にある3年越しとなっている釜滝・エビ滝・蛇滝に行く途中であったので単なるすれ違い。ロケ隊の一行は七滝入口ある茶屋の本日の番組タイトルにもなっている「名物わさび丼」の七滝茶屋に向うところであった。
そんな理由で今日は加山雄三も見物した思い出の河津桜の風景になった。一枚目は河津町の会場と河津七滝の二ヶ所の臨時郵便局で販売していた河津桜の記念切手シート、80円切手10枚付きで1200円、お土産に購入してきた。

0021_4

記念切手シートをスキャナーで読み込んだ、河津桜を吸蜜するメジロに河津桜が目を引く。切手は左上から「河津桜と菜の花」「桜とメジロ」「かじやの桜」「河津桜」「河津川沿いの桜」下段左から「河津桜」「峰温泉大噴湯」「河津桜」「河津川に映る桜」「河津踊子滝見橋」とそれぞれタイトル付き

0022_3

拡大用に切手部分を貼付

1231_2

ロケ隊は見たか!・・・かどうか?実物のメジロ

Kawazu_0670_2

峰温泉踊り子温泉会館付近の河津桜トンネルの菜の花

Kawazu_0821

加山雄三がゆうゆう散歩で豊泉の足湯処でお客さんに話かけた処

Kawazu_0860 

豊泉橋見た左の建物が足湯処、菜の花と河津桜、TV画面もに似た様な風景があった。

Kawazu_1361

「わさび丼」はパスしたが作りたての名物の「さくら満開もち」を食した、ここの河津桜は樹齢12年ではあるが綺麗に咲いていた。七滝茶屋の「わさび丼」は暖かいご飯に鰹節をのせて、刻みノリにおろしたてのワサビをのせた「まかない飯」が名物になったとTVで説明があった。

3950

ゆうゆう散歩でもここには立ち寄っていた、今朝のTV画面で見た大噴湯は動画で迫力があった。

0191

今日のTVでは加山雄三が篭一杯の噴湯たまごをスタッフに配っていた、同じ日に自分は二個の開運タマゴでニコニコであった。

Kawazu_0241

ロケ隊とこの初景滝と「踊り子と私」像の撮影場所ですれ違った

今朝の加山雄三の「ゆうゆう散歩」を見てこのようなブログになった。

« 熱海梅園の目白 | トップページ | 歌鶫 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 熱海梅園の目白 | トップページ | 歌鶫 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト