目白が白梅を吸蜜
一日も早いが一週間も早く感じる。一週間前に撮影した昨日の続きであるメジロの吸蜜。白梅と目白を撮影した付近の町営の日帰り温泉・踊り子温泉会館前の桜のトンネルのライトアップと名木・音蔵の桜のライトアップです。全国的に生憎の天気だが日持ちの良い河津桜は今頃が満開の見頃と思われる。
近所の友達からわざわざ伊豆に行かなくてもメジロが庭の白梅に来るよと云われたが河津桜が花盛りの中で河津桜の名所で貴重な白梅に来るメジロに価値を見付けるのだと強がりを言ったが・・・金柑の実にヒヨドリも来るご近所さんでした。
河津桜のトンネル付近で桜に目もくれず白梅に来たメジロである。
白梅を吸蜜するメジロ
上からの姿勢で、まだ蕾の花弁の根元に嘴
次の瞬間は嘴の先端に何か?咥えている
やはり吸蜜は花弁の下からが・・・
花弁の真横からが一番見易い吸蜜
花弁が三つしかない若い枝にも吸蜜
桜に比べて枝の花少ない白梅なのに隣の河津桜に行かず、梅に来るのはこちらの方がウメーからか
鳴く前に喉を膨らませて・・・
ピィチュ、ピィチェと聞こえたがメジロのききなしは長兵衛(ちょうべい)忠兵衛(ちゅうべい)長忠兵衛(ちょうちゅうべい)・・・
これでもメジロ押しかな
« 白梅と目白 | トップページ | 河津七滝(かわづななだる) »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント