小机城址まつり武者行列
野鳥撮影を始める10年以上前はサクラ撮影をしていた、その当時にここのサクラを撮りに来たことがある。第22回目の小机城址まつりを見物してきました。今年は小六の孫がパレードに参加するので篠原西小学校の少年少女武者隊に付き添うように歩きました。
横浜市港北区の広報によれば小机城址まつりは、区内の歴史的資産である小机城の由来・歴史について広く区民に理解してもらうとともに、「スポーツ・健康・福祉」が融合した魅力ある街づくりを推進することと地域の観光振興を図ることを目的として、毎年春に実施されています。
今年は4月6日(日)10時より三会寺(さんねじ)よりスタートして直ぐに、横浜上麻生道路の三会寺信号を左折してホンダ川崎の前を通り、小机駅前→小机辻→小机城址市民の森に到着するまで約50分のパレードでした。
10時ジャストに三会寺からのパレードのスタートです。パトカーに続いて白バイ、そしてこの小机城址まつりの開始
サクラも霞む赤い横浜消防署音楽隊のパレード
港まつりと同じような消防音楽隊の行進です
警察・消防・消防団のお偉方のパレード
消防署のゆるきゃらも参加
地元の子供お神輿
スタートの三会寺は鳥山町、鳥山囃子保存会の山車
桜は見頃が終わったが、いよいよ武者行列の見頃
鉄砲隊の行進、それぞれに三つ柏の旗印
武者行列の主役は小机城代、笠原越前守信為、4月1日に新任直後の港北区長 、三つ柏は笠原家の家紋。
笠原越前守信為の後に続く、お年を召したお姫様
更に貫禄十分な姫君たち
三会寺入口交差点、コマツストアーの角で待ちにまった孫達の出番です
先生・父兄が見守る中を堂々と行進していきます
ホンダ川崎デイラー前を通りその先の歩道橋の上からチョット
一度だけ規律違反、歯を出して少し笑顔
お母さん達も我が子の勇姿をパチリ
小机駅前でJR小机駅方向へ鉄砲隊の射撃音5回
笠原越前守信為が小机駅前を通過、だいぶ貫禄が付いてきた
その後に地元の4つの小学校の武者隊が続く、先頭は篠原西小学校
行列に連れ添うように歩道のお母さん達
先生も笑顔で行進を見守る
音楽隊・お神輿・山車などはこの先の小机辻のバス停で終了
横浜線の踏み切りを渡る武者行列
小机城址公園への坂を登る武者行列
明日は小机城址の本丸跡での出陣式の写真です。
« 鵯の吸蜜 | トップページ | 小机城址まつり出陣式 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
« 鵯の吸蜜 | トップページ | 小机城址まつり出陣式 »
コメント