想い出桜と過去鳥
平均余命を考えると、年とともに余命は確実に減少し、過ぎ去った過去の想い出は増え、未来の時間は少なくなる反面、過去は充分にある。過去を顧みて現在を生き抜き、未来のピン・ピン・コロリを夢見て余生を過ごす、今日この頃。
さまざまのこと 思ひ出す 桜かな
芭蕉
昨日の朝日の記事です「見納め 弘前公園」の見出しと写真で人気撮影ス ポットの赤い下乗橋で大勢の人がカメラを構えた。満開となった園内には32万人が詰め掛けた。石垣の大改修が今秋から始まり、内掘の一部を埋め立て、天守も一時移動する。工事は10年ほどかかる見込みだ。(記事の抜粋) 添付の写真は昔日に撮ったものです。しばらくお預けになる下乗橋の袂から撮った天守閣です、満開のソメイヨシノと観光客がまだ居ない早朝の下乗橋の上からの天守、満開の桜で天守が見えないので下乗橋の上からももう一枚撮影しました。全国の桜を撮影していた頃の想い出です。
昨日の弘前公園の情報ではソメイヨシノが満開になり、例年だと満開は3日ほど続き、その後、花吹雪や花筏が見られます。また本丸のヤエベニシダレは4月30日満開の予想です。
今日は過去に見た!撮った!桜と過去の鳥です。
河津桜とジョウビタキ 撮影地 静岡県河津町
ソメイヨシノと地元のカワセミ
まだ蕾の時期に求愛給餌
下向きに咲く寒緋桜とひたむきに吸蜜するメジロ
熱海桜とメジロ 撮影地 静岡県熱海市
三つ池公園のソメイヨシノとウグイスの囀り
地元の桜が葉桜になってやって来たウソ
地元で巣作り中のツミがサクラの枯れ枝を咥える
三つ池公園の早咲きのオカメとヒヨドリ
ニュウナイスズメ 撮影地 埼玉県
オオヤマザクラとアトリ 石川県輪島市舳倉島
富士桜(豆サクラ)とシジュウカラ 山梨県
地元の満開のサクラの中にアカガシラサギ
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
こんにちは♪
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m
野鳥を始める十年前は桜専門でした!
投稿: ケン | 2014年4月29日 (火) 16:18
こんにちは!
お邪魔します!
ジョウビタキが可愛いね
投稿: 幸奈 | 2014年4月29日 (火) 15:24