« 熱海観光と温泉 | トップページ | 昔の名前で出ています »

2014年5月10日 (土)

姫磯鵯雌雄

今年は毎年遠征している舳倉島の計画がない、黄色の濃い橙色のマヒワで思い出した三年前の5月に撮影したヒメイソヒヨの雌雄です。♂は渡り鳥の一大オアシスと紹介されている舳倉島のパンフレットに珍鳥として雄の写真が載っています。雌雄は同じ日に撮影、これも日本では稀なことのようです。

2890

レデイフアーストでお姫様の写真が先です

0820

胸のレンガ色のような橙が鮮やかな雄

3871

反対向き、一見すると小型のトラツグミのように見える雌

2910

飛び乗った瞬間

118

今度は♂です

2140

明るい青色の後頭と青と白の斑がある背羽がよく見えます

2230_2

餌があるのか石の上を見つめる意思がある素振り

1940

石の上で鳴くのか威嚇か?

図鑑にはまれな迷鳥とある珍鳥である。

« 熱海観光と温泉 | トップページ | 昔の名前で出ています »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

フーさん
こんばんは
5,6年前に毎日のように更新していた頃の
フーさんとのコメント交信が懐かしいですね。
春告鳥や夏告鳥の季節にも関わらず、鳥撮りも下山の時を迎え、過去鳥や閑古鳥が啼き、諸行無情の響きを知り、儚い春の夜の夢の如しである。
ありがとうございました。

お久しぶりです。『野鳥週間』が10日から始まりました.「天声人語」に春告鳥はウグイス、夏告鳥はホトトギス?と書かれていました。野鳥撮影の季節、楽しみに拝見させていただいております。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 熱海観光と温泉 | トップページ | 昔の名前で出ています »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト