二輪草と蝦夷栗鼠
PCとAdobeソフトが不調の中でやっと5月中に撮影した写真整理の目処がつく。今回は5月のカワアイサ撮影中に音更百景フォトコンテストの題材にもなりそうな二輪草と蝦夷栗鼠の写真である。
二輪草の花言葉は「予断」「ずっと離れない(協力)」「仲良し(友情)」等、川中美幸の「二輪草」の歌詞も♪ あなた おまえ 呼んで呼ばれて 寄り添ってと・・・二輪草の花言葉の「ずっと離れない」を歌っているとか、あるいは二輪草は一輪目が咲いた後、後から追うように二輪目の花が咲くことから、夫婦愛をたとえているとも。 二輪草は自分の誕生日の3月7日の誕生花でもあるが4月29日の誕生花でもある、どちらが本当なのか予断を許さない。余談だが二輪草の花言葉「予断」は、ニリンソウの若葉は山菜として食べられ、猛毒のトリカブトの葉によく似ているので間違えて摘んで食べ、食中毒を起こす予断を許さないことからきているそうです。余談のついでの予断、山菜を何でも天婦羅にして食べる「何これ珍百景」の俳優・岡本信人さんにニリンソウとトリカブトの若葉の見分け方を教えておかないと放送事故が起きるかも
5月中にカワアイサは2度巣立ちしたが5月といえば季節はまだ春である。二輪草の季語も春であった。お盆の時期に季節外れであり自分でも期待外れの俳句とも川柳ともい得ない拙句と駄柳を暇にかまけてひねってみた
二輪草 群生の地は ご神域
目に眩し 花二つの 二輪草
二輪草 コリスともども めんこいな
蝦夷栗鼠に 白き二輪草 はえるなり
風そよぐ 二輪草揺れ 乳ふたつ*
花よりも 食一番 コリスかな
蝦夷栗鼠も 群生の地に 二輪草
ワタスゲも くびを伸ばして 咲きにけり
群生の 二輪草には 栗鼠似合う
蝦夷栗鼠に 白き幻 二輪草
二輪草 背競べする コリスかな
*繁殖後のエゾリスのお母さんのお腹には乳くびが見えるが数は4対(8個)と云われるが見たことはない。
« 北木走の採餌と給餌 | トップページ | 樹上の川秋沙その2 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
- 初見初撮の回想・ギンザンマシコ(2023.06.16)
コメント