« 蝦夷の猪独活と野鶲 | トップページ | 峠の銀山猿子 »

2014年8月23日 (土)

浜茄子と牧野仙入

 野鳥撮影でお世話になった人が今年も多かった。シブノツナイ湖でお世話になった3人は三人とも苗字二字の下は田であった。TV朝日の市原悦子主演の「家政婦は見た」ではなく、日テレの松嶋菜々子主演の「家政婦のミタ」の三田である。ここで車の中から撮影中に車の中からの撮影はダメだと変な事を言う巡回車があると一年振りにお会いした札幌在住のY田さんから聞いた、野鳥の邪魔をしないように車の中からの撮影を逆に車から降りて撮影しろと言われたので「変でしょう」と人懐こい笑顔で話された。それとハマナスの下に潜入したマキノセンニュウが這い出てくる様子、オオジュリンに邪魔をされてマキノセンニュウが途中でハマナスの上に出るのを躊躇う様子などを観察しながらの撮影秘話を交えた体験談を話された。二人目はこの地で開拓者の二代目として牧場経営されていたが今は余生を写真撮影の趣味に活きる仙田さんからご親切にマキノセンニュウのポイントを数ヶ所教えて頂いた。マキノセンニュウの撮影にご一緒したのはS田さん、北海道に着いた初日にカワアイサの一回目の情報を頂き、その後何回も貴重な情報を戴いた、ここに来る数日前は北見のクマゲラの巣立ちで同じポイントで撮影していた、飛びものの写真が上手な人、この後のギンザンマシコの撮影でもご一緒した愛知の鳥友で初夏から紅葉の時季までご夫婦で北海道の自宅ですごされる方である。この三人のミ田さんにマキノセンユウの撮影でお世話になりました。

 マキノセンニュウは夏鳥として北海道に渡来し、潅木のある草原・湿地・牧草地などに生息する。センニュウ類では一番小さいL12cm。ここはオホーツク海と湖沼に挟まれた砂地、北海道の県花 ハマナスの群生地、撮影時期にはまだ一部のところで一分咲きの状態である。ハマナスの花言葉はあなたの魅力にひかれます、美しい悲しみ、旅の思い出などマキノセンニュウが撮れて花言葉と同じように北海道でしか撮影出来ない「旅の思い出」になった。

825

ハマナスの蕾の前での囀り、花は蕾でも囀りは長くハマナスに華を添える

860
花がまだ咲かないハマナスの葉の上でダンマリのカメラ目線
876
「チリリリ・・・」「チチチチチ・・・」息長く囀る、ハマナスの花言葉 貴方の魅力にひかれます。聞き惚れます
1159
花がまだ咲かないハマナスの上で盛んに囀る
856_2
北海道の花ハマナスを前に囀る、バラ科のハマナスには棘がある
1001
囀りはとまらない、嘴の中まで丸見えの大口
1089
ハマナスの花の前で一生懸命に囀る

1019
常にハマナスの木の下から這い出して囀る、そしてまたハマナスの下に潜入する、牧野仙入を牧野潜入と漢字を替えたほうが似合う感じの小鳥である
1021
ハマナスの花は一日で終わってしまう、花言葉の美しい悲しみが似合う
1136
イネ科の牧草チモシーに囲まれて気持ち~良さそうに囀る
日の出時刻から午前8時半頃まで盛んに囀り、以降は極端に出番が少ないマキノセンニュウでした。
昨日のココログのアクセスカウンターの障害時にはビックリでした・・・・1286000以上の筈が・・・・・0000000・・・・からのカウントでした。

« 蝦夷の猪独活と野鶲 | トップページ | 峠の銀山猿子 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

昔、レスが毎日あった時代に戴いたような感覚ですが時間の間隔があると戴いたような戴いていないような記憶レスです。日本の自然美に囲まれた山紫水明のHNが素敵ですね、レスをありがとうございます。
最近は過去ログ専門ですが次の機会に役立てる貧乏録を備忘録としてログしています。
今後共宜しくお願いします。
ありがとうございました。

 その昔 レスしたことがあるようなないような・・・。

 北の国での野鳥撮影羨ましいです。なによりの余生の生き方の手本ですね。文章も分かり易いしウエットもあるしなによりスバラシイ野鳥への愛情と憧憬が端々にあり読んでいて又見て楽しんでおります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 蝦夷の猪独活と野鶲 | トップページ | 峠の銀山猿子 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト