蔓柾は野鳥のレストラン2014
今年もツルマサキの果実が熟して赤く四裂する頃にやって来る旅鳥のムギマキを撮りに戸隠に行ってきました。今年は例年よりもムギマキがやって来たのが早かったようで10月4週目の週末では最盛期が過ぎていたようです。
蔓柾(ツルマサキ)は野鳥のレストラン。こんな呼び名を付けるほどいろいろな野鳥がツルマサキの果実を採餌にやってきました。
ツルマサキの果実を啄ばみに来たムギマキの雌雄、右が♂左♀
ムギマキと同じ時期に戸隠にくる旅鳥のマミチャジナイ、この鳥がツルマサキレストランにやって来ると大食いの上に長居するのでツルマサキの赤い果実がみるみる内になくなる。翌朝に確認すると赤い実が見えなくなり、翌日はムギマキが来ないジンクスも生まれます。
落葉の下を餌探ししていたアカハラも同じツグミ科のマミチャジナイに負けずにツルマサキの実の採食に来ます
木の実も採食するアカゲラもやって来ました
朝のコガラはムギマキ以上に頻繁に来店します。欲張りに一度に二つも頬張ります
コゲラもかなり頻繁に来ました、二羽で来店の機会があります
ツグミの群れもやって来ました
ゴジュウカラはツルマサキの隣にやってきました
« 新横浜パフォーマンス2014 | トップページ | 蔓柾と麦蒔 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメのお宿は道の駅(2022.06.09)
- 道の駅・ツバメのコロニー(2022.05.25)
- 鶴見川のカワセミの回顧録(2022.05.14)
- ハヤブサ雛から巣立ちの給餌記録(2022.05.11)
- 花桃に四十雀(2022.04.01)
コメント