« 8羽の大鯵刺 | トップページ | 一週間前の皆既月食 »

2014年10月14日 (火)

渥美の森の蝦夷鶲

二日目の渥美の森展望台でタカの渡りを撮影中に展望台の前にある桜の木にとまったエゾビタキ。
蝦夷鶲(エゾビタキ)の名前の由来は、蝦夷(北海道)よりも更に北のシベリア南部やカムチャッカ半島で繁殖し、蝦夷から渡ってくるヒタキという意味のようです。日本には春と秋(秋の方が多い)に渡って来て東南アジアやニューギニアで越冬する

273

渥美の森展望台から東の方向にある大山の朝焼け(10月8日Am5:54分 撮影)この後の朝日は雲の中で上ったので日の出は撮れない朝であった。

315_2

4時間後の10時頃に初めは右側の桜の先端にとまるエゾビタキ

320

上手に撮って!と気取るかのようなエゾビタキ

325

最初の枝から展望台左側の桜に移動したエゾビタキのトリム

326

桜の新芽を見つめるようなエゾビタキ

335

正面顔

348

更に大きくトリム

345

桜の葉が二枚残っていました。

346

同じ桜の枝

348_2

飛び出し前のトリム

351

飛び出し

10時03分~04分の1分間のエゾビタキでした。

« 8羽の大鯵刺 | トップページ | 一週間前の皆既月食 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8羽の大鯵刺 | トップページ | 一週間前の皆既月食 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト