« 熱海梅園の紅白梅合戦 | トップページ | 梅と桜が早かった熱海ぶらフォト散歩 »

2015年1月27日 (火)

あたみ桜と野鳥

 伊東線は来宮駅を出て直ぐ丹那トンネルに入る、次のトンネルは東海道線、001 その奥に東海道新幹線の3つの丹那トンネルがある山の上に熱海梅園がある。ここは歴史のある第71回熱海梅園の梅まつり会場である。♪梅はさいたか、桜はまだかいな~、梅はまだだったので期待は出来ないが桜を見物に山を下りた。
この熱海梅園前の信号から徒歩で坂を下ると来宮駅→熱海警察→熱海市役所→ニューフジヤホテルまで下り坂を歩いて20分で熱海桜まつりの糸川遊歩道に辿り着く、ここが御成橋この下流に新柳橋・ドラゴン橋・桜橋・糸川橋(国道135号線上り)・柳橋、最後は国道135号下り線の渚橋となり、糸川は熱海の河口となる。糸川桜まつりは御成橋から糸川橋の5橋の間に出店コーナーや写真スポットがある。日曜日の午前8時はまだ観光客もいない静かな朝である。

003_3

満開の桜の下をそぞろ歩く気分で眺める! 糸川遊歩道マップの拡大図

051

人通りの少ない8時頃、糸川橋袂(たもと)にある熱海桜基準木と基準木の碑。熱海桜はもともとは日本の桜ではなくてインド原産の寒桜の一種。明治4年頃イタリア人によって熱海にもたらされ その後増殖が行われました(熱海市観光協会)

050 

あたみ桜基準木の開花状況、こちらもまだ早かった!

055

さくら橋では観光客もまだいない

061

ドラゴン橋も人がいないのでドラゴンが寂しそう

064

新柳橋では出店コーナーを準備中でした

070

御成橋の袂のあたみ桜、後方のホテルは花火の時に便利な熱海ニューフジヤホテル(露天風呂からも花火見物)

245

あたみ桜基準木に来たヒヨドリ、人がいないのでのんびり?

377

あたみ桜と青空のメジロ、野鳥撮影が目的ではないので120mmレンズの撮影

400

あたみ桜にスズメも来た、何しに来たのかな、高見の見物のようです

431

あたみ桜蕾の中にメジロが二羽寄り添う、花蜜はどこかと開花を探す。25日の日曜日は人にもメジロにも熱海桜はまだ早かったようです!見頃は週末頃かな?橋から橋まで、端から端まで90mのぶらフォト散歩でした。

« 熱海梅園の紅白梅合戦 | トップページ | 梅と桜が早かった熱海ぶらフォト散歩 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 熱海梅園の紅白梅合戦 | トップページ | 梅と桜が早かった熱海ぶらフォト散歩 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト