« 小耳の想い出 | トップページ | あたみ桜と野鳥 »

2015年1月26日 (月)

熱海梅園の紅白梅合戦

 熱海の梅まつりはまだ早すぎた!
昨日の日曜日は熱海に観梅観光でした。4日に熱海館に宿泊した時に1月10日より日本一早咲きの熱海梅園の梅まつりの垂れ幕を見たのと、一昨日はネットで熱海の糸川桜まつりが1月24日から始まったのを見た!この二つの情報で「熱海梅まつり」と「あたみ桜まつり」の観光に出掛けたがオオハズレであった。
「急いては事を仕損じる」だったのだろうか、「鉄は熱いうちに打て」ともいう、「最善は慎重に」絶好のタイミングは難しい!

040

熱海梅園の入口の紅梅と白梅の二本の梅(午前7時半)

032

この日は開花が遅れて早咲きの梅はまだ二分咲き、300円の入場料は無料であった。

022

蝋梅は花盛りであったがロウバイはバラ科サクラ属の梅とは違い、ロウバイ科ロウバイ族、1月から2月かけて黄色い花の落葉低木、梅の仲間でなかったことに始めて知る、朝からいきなりの狼狽!名前に梅が付くので誤解していた。梅がウメ~く咲いていない時期にロウバイは満開であった。

026

まだ蕾の梅の木の下で水仙が満開であった、花を見るならこちらを推薦とでも言っているように見えた。

039

熱海梅園前の白梅は冬至梅、紅梅は八重寒紅、どちらもこれでも花が咲いている方の早咲きの梅である。
ところで今年の紅白歌合戦はどちらが勝ったか聞かれる時がある、白と答えるとそれは間違いである。何故か?・・・紅白は大晦日、今年はまだ紅白歌合戦は・・・引っ掛けの質問であったと途中で気付く・・・

026_2

9時開園前のまだ薄くらい7時30分、まだ観光客がいない梅園入口前の八重寒紅(紅)と冬至梅(白)の二本にメジロの番が来た

056

24-120mmのレンズで撮影をトリムしたが陽が射さないので暗い

183

メジロは八重寒紅には一度も行かず、白梅の吸蜜だけであった。紅白の梅合戦は白の方が美味いのか、上手いのか白の勝ちであった。

« 小耳の想い出 | トップページ | あたみ桜と野鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 小耳の想い出 | トップページ | あたみ桜と野鳥 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト