« 石垣の野鳥 | トップページ | 天然のヤンバルクイナ »

2015年4月20日 (月)

「クイナの森」のヤンバルクイナ

安田(あだ)くいなふれあい公園にある、ヤンバルクイナ生態展示学習施設「クイナの森」を初めて観光してきた。ここは約1年半前に完成した施設で「いつでもヤンバルクイナに会える♪」「ヤンバルクイナの行動を間近で観察できる★」「ヤンバルクイナややんばるについて学ぼう!」をキャッチ・フレーズに開館時間は9時~17時まで、入場料大人500円小中高生200円年、年中無休である。

4月16日快晴、やんばる地域の辺戸岬・ヤンバルクイナ展望台(辺戸岬から見える大きなヤンバルクイナの形をした展望台)・大石林山・茅打バンダなど沖縄最北部の観光地を巡り、アダガーデンホテルに戻る途中にある、沖縄県家畜改良センターに隣接、くいなパークゴルフ場の敷地内の「クイナの森」に閉館時間間際の16時30分に入館直後から約25分間ヤンバルクイナ♀のキョンキョンに会うことができた。(ソテツの下や物陰で休んでいる時は全身が見えない)

Dscn5453

展示施設のガラス越しにコンデジで撮影したヤンバルクイナ♀のキョンキョン

Dscn5465

施設内の先客は若いカップル二組の観光客、スマートフォンやコンデジで撮影していた

Dscn5470

説明員によると大砲のような大きなレンズのカメラを持ち込む人がいるが皆さん持て余していたそうです

Dscn5477

コンデジを拡大にして撮影、この日は午前9時前後と午後1時前後の水浴びは終わっていたので見られなかった、水浴びの好きなキョンキョンは多い日は一日3回の日もあるそうです。

Dscn5498

上から野菜やフルーツが落ちてくる餌場の下、黄色い足環のキョンキョンがエサが落ちてないか見に来た。餌の時間を知っている頭の良いキョンキョンであると説明が聞こえた。

Dscn5502

施設内に掲示してあるキョンキョンの紹介

Dscn5503

草刈した時に見つかった五つの卵の写真、親は卵を放棄して戻らなかったので人工ふ化

Dscn5504

人口孵化で孵ったキョンキョンとその兄弟ふ化五日目の写真

Dscn5511

館内のヤンバルクイナの説明板1

Dscn5509

館内のヤンバルクイナの説明板3

200~400mmレンズで撮影した写真は別の機会にご紹介します。

 

« 石垣の野鳥 | トップページ | 天然のヤンバルクイナ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 石垣の野鳥 | トップページ | 天然のヤンバルクイナ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト