千島桜は今年も早かった!
昨年見損なった清隆寺の千島桜を観に北海道に着いた直後から460kmを8時間掛けて(ナビは14時間を表示)千島桜の名所、根室市清隆寺に駆けつけたが既に終了していました。二年連続の空振りです。
今年の千島桜は観測史上1位の開花です。昨年も平年よりも早かったが今年は5月6日に旧根室測候所の標準木で千島桜の開花を確認して、開花宣言をしたそうです。(根室駅前の根室観光案内所のスタッフ談)
今年の開花は昨年の5月13日に比べ7日早く、平年値(5月18日)に比べ12日早い開花でした。
5月19日に撮影した千島桜標準木、根室総合庁舎の右端・道路端にある。
昨年同様に、千島桜を観に根室市内より13kmの歯舞まで足を延ばして、観てきました。まだ蕾も多く、一部の早咲きは見頃でしたが満開20日以降と思われました。
« 五月の夜空に熱海の花火 | トップページ | 丹頂鶴の親子 »
「趣味」カテゴリの記事
- このブログはまもなく終焉を迎えます(2023.07.16)
- 始めあるものは必ず終わりあり・その2(2023.07.26)
- 転ばぬ先の杖と杖ことば(2023.03.07)
- 満洲開拓団の地図と小説「地図と拳」(2023.02.19)
- 篠原神社の冬至の記録(2022.12.22)
コメント