シジュウカラの給餌交替
ゴジュウカラはキツツキの巣穴でしたが、その前にある桜の木の裂け目というべきか割れ目というべきか、この穴にシジュウカラが営巣していました、こちらもゴジュウカラと同じく、雛がまだ小さく顔を出しません。
給餌後のカメラ正面に向かっての飛び出し、雌雄は不明、ネクタイの太いのが♂、細いのが♀と言われるが一瞬の速さでネクタイが見えません、桜の木の二股の下の自然に避けた割れ目?
またの上から親が雛の様子を覗いています
周囲を警戒、高さ120cmの処にありますので中が覗けます、高くの反対、低いので大人が手が届く場所です、悪さされるか心配な場所です。このまま無事の巣立ちを願っています。早朝の撮影で誰にも見られていなかったのが幸いです。
巣穴の中に入ると間もなく出てきます
飛び出しの飛び、一瞬です。ゴジュウカラとは大違いです。
飛び出し二枚目
撮影地の町役場はWifiが繋がりましたか標茶町役場は繋がりません、職員がまだ対応していないと説明、トイレだけ借りて役場を後に、セブンイレブンは繋がりましたので二日分のブログ作成です。
« ゴジュウカラの給餌交替 | トップページ | 熊啄木鳥給餌交替 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント