熊啄木鳥の巣立ち
北見道有林で営巣していたクマゲラが14日夕方5時ごろに一番子(この頃は丸瀬布でSL撮影中、予想していた時期より早かった)15日早朝6時に二番子、16日午後3時過ぎに三番子♀が無事巣立ちました。
これは二番子♂の巣立ちの様子です。
早朝6時前に♂親が給餌に飛んできました
♂雛に給餌の開始のように見えますが・・・
巣立ちを促す、餌はあげるふりのじらしのようです
空腹の雛は頻りに餌をせがんでいます
餌をあげずに親は離れます
親が飛んできた方向に飛び去ります
親が飛び去った方向を見る二番子の♂、足の爪は完全に巣穴の外です、上は三番子の♀
二番子♂の巣立ちの瞬間、見送る三番子♀
営巣木から約50m先の山道脇の松に着木、ここは地元のKさんに教えていただきました。この暗いところで暫く休憩後に次の木に飛びました。
更に30m先の道路脇の木の股に隠れました、暗い処でここを3見つけるのに10分くらい掛かりました。三度目は山の中で追跡不能で見失いました。無事に巣立ちした二番子♂でした。
« 森林鉄道、雨宮21号 | トップページ | 四つのお願いと幸せ(四羽合わせ) »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
コメント