« 摩周のベニマシコ | トップページ | 森林鉄道、雨宮21号 »

2015年6月14日 (日)

初めての神社の蝦夷梟

 

 神社には古木があり、洞もあるのでエゾフクロウがいるようです。ここを紹介して頂いた方からは地名を出さないように言われています。二日前の続きです。

_dsc0966

顔がやさしいので♀親かも

_dsc1019_2

そうすると、こちらの昼寝は♂親かも

_dsc1045

隠れん坊

_dsc1081

ストレッチもままならず

_dsc1100_2

やっと顔が見えた

_dsc1125

最後まで二羽揃いなしで丹頂の抱卵に移動

 

巣立つ雛は3、4羽いるような気配でした。撮影日5月28日

昨日は北見市の開成峠から当麻駅まで160km移動してジーゼル特急オホーツクをここで撮影、今朝はハヤブサ親子の撮影でしたが9時からの雨で中止でした。明日は丸瀬布の森林鉄道を撮りにまた北上する予定です。

 

« 摩周のベニマシコ | トップページ | 森林鉄道、雨宮21号 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 摩周のベニマシコ | トップページ | 森林鉄道、雨宮21号 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト