クマゲラの巣立ち
一番子は給餌後に♀親について24日5時37分に巣立ちした。二番子は姿を見せただけで給餌せずに巣立ちを誘った♀親につられて今朝(6月25日)6時27分に朝もやの中を巣立ち、三番子は撮影していた人の情報では7時50分に巣立ったようだ。
6時24日5時30分 ISO3200にしてもシャッタースピードも上がらない暗いブレブレの証拠写真
クマゲラ三姉妹への給餌、一番欲しがるのが一番子
5時37分外に縁に足を掛けた次の瞬間に一番子は巣立ちした
営巣木から約40m先に着木、高さは巣穴と同じ位の高さ
着木した木の股から上へ上り始める
上へ上へとよちよち上って枝葉に隠れたのちに親に呼ばれて更に飛んだようだ。
今朝は4時から待機、25日も朝もやがかかり、ポツリポツリと雨が落ちるなか、雛は何時間もなくが親の鳴き声はない、6時27分親は姿を見せただけで飛び去る
次の瞬間に初飛行の巣立ちとなる
6時31分残された三番子、この子も7時50分に巣立ちました。
北海道遠征中にその日のブログは稀有のことです。ここで一週間、自分自身にお疲れ様でした、
« クマゲラ雛3羽の給餌 | トップページ | くしろ湿原ノロッコ号 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
- コンデジ撮影の大倉山梅林(2023.02.28)
- 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 (2023.02.24)
コメント