クマゲラ雛3羽の給餌
クマゲラは雛三羽が巣立ち直前ではあるが、一番子が巣立ちの様相を見せてから3日過ぎた。なかなか巣立ちしないクマゲラ雛3羽の「旅立ち」あるいは「巣立ち」はいつになるのか、巣立ちしてくれないとなかなかここを離れることが出来ない。雨降る中にガスもかかり撮影条件は良くなかった。
一番子らしき雛が親を呼ぶ、足の爪をかなり出している
朝は一時間に一度くらいのペースで給餌にくる、昼間は2時間以上掛かるときもある
2,3日前からクチバシが三つ見えるようになった
給餌後は下のモモンガらしき巣穴が気になる♀親
♀親がが去った後の雛3羽
モモンガらしき巣穴が給餌後は毎回気になり毎回覗いている♀親
暫く中の様子を窺う、中のモモンガが起きているとアタックが始まるが今朝は雨で何事も起こらず、雨の中で午前10時頃の撮影を最後にカメラマン全員がいなくなる。その後の巣立ちは不明である。
撮影日6月23日午前5-10時
« クマゲラが正体不明とのバトル | トップページ | クマゲラの巣立ち »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント