アカモズの給餌
今年の北海道は天候には恵まれている方では無かった。それが7月8日から五日間も快晴が続き、ブログをさぼり三日間は観光と撮り鉄、それに道の駅スタンプラリーの観光旅であったが四日目は真面目に鳥撮りでした。昨日からの続きのアカモズの給餌です。
草原の灌木にアカモズの幼鳥が親からの給餌を待つ!
そこえ親が餌を持ってきた!後頭から背羽・上筒尾まで赤いアカモズのうしろ姿
これが給餌の瞬間!これをとり逃がすと万事窮す
餌の昆虫は何でしょうか?赤茶色でテントウムシに似ている虫、名前が不明であるが無視して次に進む
頬張る幼鳥のクチバシに虫が見えます、目が光ります、満足そうな目でしょうか
給餌の直後、幼鳥の方が大きく見えます
親子はそれぞれ満足して尻尾を振る
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント