« 2週間隔のハヤブサ給餌撮影 | トップページ | ドロノキのエゾフクロウ »

2015年7月30日 (木)

稚児ハヤブサ

 ハヤブサの撮影地から2kmのところに当麻町の道の駅「とうま」があり、石北本線の当麻駅がある、道の駅でスタンプラリーと当麻駅を通過する特急を撮影する。ここから39号線で比布町から旭川市のスタルヒン球場の隣にある護国神社に参拝、立派な土俵がある池の縁で探鳥するも目指す鳥の姿は見えず、この後に道の駅「あさひかわ」でスタンプラリー帖に押印して、東川町の道の駅「道草館」でスタンプラリー、その後にチゴハヤブサを探す、いつもの小学校の校庭にいたが今年は良い場面を撮らせてくれないで姿を隠してしまう。

 

_dsc2207

 

電線の上にいたのは♂なのか

 

_dsc2228

車で近づくも飛ばない

_dsc2300

電柱の上に♀のようです

_dsc2305

翌日の6月1日は♂が松の木ばかりが待つでなし、♀の準備を待つ

_dsc2309

飛ぶ気配かな

_dsc2323

飛び出した、松に待った 交尾の時が来た

 

_dsc2324_4

松に待った時が来たのだ

_dsc2328

ここは殿中でござる!思わず忠臣蔵のセリフが出てくる、校庭の前にある電柱では車は前に回れなく、これが本当の後尾から交尾を撮る

_dsc2347_2

雌は電柱の上 雄は校庭を横切るように飛んでいった。

前日のハヤブサは育雛中なのに稚児ハヤブサは今頃から盛んに電柱で交尾でした。

今週は飲み会で忙しかった、ご近所さんの奥様の誕生日会で飲み、昨日は久し振りの会社OB会で川崎のビヤーガーデンで11人参集しての横浜会の納涼会、皆さんこの一年、病気や加齢などで歳をとりましたが元気に乾杯して来ました。今日は毎年恒例のお寺の大施餓鬼会、そんなこんなで今日のブログがこんな時間になった。

 

 

 

« 2週間隔のハヤブサ給餌撮影 | トップページ | ドロノキのエゾフクロウ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2週間隔のハヤブサ給餌撮影 | トップページ | ドロノキのエゾフクロウ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト